
島根県 三瓶山と三瓶温泉
三瓶山の麓には志学藥師湯と亀の湯と2カ所の公衆浴場が有る。
両方共、源泉そのものの湯温がそれほど高くないので志学藥師湯は加熱、亀の湯は日中は加熱せずに夕方からは加熱するらしい。意外と湯温が低めだと長湯出来て体にも良く、体の芯から暖まる。
泉質は含塩化土類食塩泉で見た目は茶色でタオルは、まっ茶っ茶になる。
源泉掛け流しで湯船から溢れかえっている状態。
体にはお湯と言うか土と言うか、まとわり付く感じがするのは私だけでしょうか。
国立公園三瓶山は、3月下旬に野焼きが行われ春が来ます。
広い草原が広がり放牧が行われ夏は草原でピクニック、秋はススキにおおわれこれまた見事な光景です。冬は山頂は雪が積もってしまうことが有り、三瓶温泉の町もだいぶ寒くなってくる。
登山、ハイキングも多く春から夏、秋とシーズンである。
登山後に疲れを取る為に共同浴場や三瓶温泉にゆっくりと浸かり疲れをとっても良いですよ。